![]() 俺の親友Kくん(写真)Aちゃんによると、今幼稚園や保育園では「欧米かっ!」ブームだそうだ。意味は分からないが、突っ込む言葉だということは分かっているらしい。 「おう、元気だったか?」 「欧米かっ!」 「また大きくなったなあ。」 「欧米かっ!」 「ほら、ご飯こぼしてる!」 「欧米かっ!」 本家より活用の幅が広いのが特徴である。タカ&トシとチルドレンをリスペクトした晩だった。 欧米かっ! スポンサーサイト
|
--うちの息子も--
「欧米かっ!」といってやたら親の頭をたたきます。
--おおっ--
すげーな、タカ&トシ。
確か小松左京の短編「時間エージェント」の中にこんな話があった。 タイムマシンを使って、世界の要人が乳呑み児の頃を拐い、一人の少女に何ヶ月か面倒を見させる。その後誘拐した日時に戻すのだが、彼らが大きくなり各国首脳となった後、国連で揉め、すわ世界大戦かって時にインド首相の婆さんが「おやめなさい!」と一喝。 これが例の少女で、皆何だか分からないが幼児期のスリコミで言うことをきいてしまうという話だった。 彼ら彼女らが成長したあと、年老いたタカトシの「欧米かっ!」の一言で、蜂起しないことを祈る。 --管理人のみ閲覧できます--
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
|